■第4回目
■こんばんやよやよ〜。夢野カグツチですー。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
いくら個性が乏しいからって、パクリはダメですよね...。
今日も前回の続きからです。それでは第4回目へどうぞ〜。
4月下旬〜5月某日
戸田さんがやっと原型製作を開始し始め、
左手用の近接戦闘用装備のブレード不知火(しらぬい)の
設定画が送られてきましたが、
この不知火のデザインが新たな局面を迎える原因になったのです。
満月○さんから、以前から私ことカグツチちゃんのデザインに
焔(ほむら)のデザインが何となく合っていないような
気がしていたとの事で、左手に不知火を付けた事で
さらにそう考えるようになったらしいのですよ〜。
それで、まったく新しい焔の設定画が送られて来ました〜。
また、第2稿焔を持たせたらどんな感じになるかの
不知火とあわせたラフ画まで添えて〜。
確かに、有機的な不知火と対比させると旧焔は、
直線的で機械的なデザインですので、
有機的でスマートになった第2稿焔の方が、
バランスが良くなっているように感じました〜。
でも、旧焔には大剣になるというギミックもあって、
そちらが大変気に入っていたので、
没にするには勿体無い気がしますし〜。
と、悩んでいると戸田さんが行動を開始しました。
トレーシングペーパーを持ってきてなにやら描き始めたのです。
何しているんですか〜?と、尋ねると、
『満月○さんへの逆提案、文章で書いても分かりづらいから、
絵を描いてみる。パソコンで絵なんて描けないしね〜。』
なんでトレーシングペーパーなんだろ?
あぁ!送ってもらった2稿焔を複写するためね!
と、思ったらそれだけの理由ではなかったようで〜。
出来上がったアイディアとはこんな感じのものでした。
『不知火と合わせると焔は2稿の方が良いと思えます。
やっぱりギミックが欲しい!なので2稿にスライドギミック付けましょう。
2稿を縮めた感じですかね。
普段は、給弾してないのになぜか無限に撃てるだけの普通な銃ですが、
スライド展開時はマガジン内の弾&薬莢では無く、玉&電池を使用して、
電磁カタパルトでデブリ衝突実験な感じのスゲー速度で玉を(アルミ製が良いのかな?)
を撃ち出してえげつねー破壊の仕方をする。とか。
短いときは2稿よりもう少しソリッドなんで伸びると
放熱フィンが開いたりして羽っぽく有機的なイメージが増したりします。
ここまで妄想書いてて思ったんですが玉撃ち出すって焔ぽくないかなぁ。どすか?』
と、こんな一文を添えて、図での解説は、
まずはベースとなる焔です。
かなり短くなっていると思います。
それで、こちらが電磁カタパルト部分です。
このカタパルト部分が焔に付いた状態がこちらになり、
展開前の通常状態がこんな感じです。
で、電磁カタパルトをスライドさせたマスドライバー形態が、
こんな感じとなります。
電磁カタパルトの放熱フィンが開いて玉&電池内臓のマガジンが、
どこからともなく玉&電池内臓のマガジンが現れて、
焔に合体して装填されるという仕組みです。
ほぁ〜、このギミックを説明するためにトレーシングペーパーを
使用したんですか〜。凄いです〜。
デザイン自体は、所詮素人が描いたものですのでアレですけど、
こちらの意図が伝われば充分ですからね〜。
あと、それとは別に顔まで付けた原型の写真を撮ったので、
一緒に送りました〜。
とりあえず、体のパーツが揃ったという所でしょうか?
焔が100円ライターから歯ブラシに変わってますけどね。(笑)
こちらの焔のアイディアを送ってから、
数日もしない内に満月○さんからお返事が返ってきました。
図入りの解説を大変喜んでくれたみたいで、
こちらのアイディアを元にデザインし直した焔の新しい案を
3パターンも考えてくれて設定画に起こしてくれたのですよ〜。
その1 電磁レール横付けタイプ
その2 電磁レール上下付けタイプ
その3 ソード・ユニット+ガン・ユニットの合体タイプ
またまた魅力的な設定画がそれも3パターンも来てしまい。
カグツチノの皆さんは、嬉しい悲鳴の連続です〜。
どれに決めるか、大変迷うところなんですが....、
と、丁度この時期はWHF有明開催の数日前だったのですが、
そちらのイベントに夢のカグツチノ公国が参加するのを、
知っておられて、折角だからイベント後にでもお会い致しませんか〜?
と、お誘いがあったのですよ。
本当はHP管理者のK谷さんだけの個人参加で出展でしたけど、
これは、またとない直接会っての打ち合わせの場でもありましたので、
急遽、戸田さんはじめ他のメンバーを集めて東京入り〜。
(まあ、K谷さん以外はWHF会場には閉場30前に現れたらしいとのことですけど?)
イベント後はWHFの打ち上げ兼、コラボ企画の打ち合わせ兼、
座談会という様相で盛り上がったようですよ?
やっぱり、メールのやり取りだけでなく、
直に言葉を交わすのって大切ですよね〜。
雑談の中でも、今度の企画を左右する内容なんかが
あったりしましたしね〜。
まあ、実際は打ち合わせよりも楽しい時間が過ごせたので、
オールOKって感じだったみたいですけど〜。
(しかし、若干一名を除いて、皆さんよくお飲みになりますね。)
その場では、焔の方向性だけはキッチリと決めてまいりました〜。
と、なんか回を重ねるたびに日誌の長さが長くなってきますね。
次回あたりから、戸田さん原型がメインの製作日誌になっていきますー。
それでは本日はここまで、続きは次回更新時にでも〜。
この話はカグツチちゃんが人からの又聞きで書いていますので、
誇大解釈や助長発言をしている可能性があります。
文責 夢野カグツチ